I
N
T
A
G
E
INTAGE

Enjoy Innovation

私たちは60年間、「生活者」や「データ」に対する知見を深めてきました。
蓄積してきた知見は、AIや自動化が進む未来で大きく跳躍するための基盤となります。
私たちは一緒に新しい価値を生み出すパートナーを求めています。
もし、パートナーとインテージグループが心を1つにして、失敗を恐れず、挑戦を楽しめば
私たちは後世に残るほどの、新しい価値が実現できると考えています。

Challenges

私たちは、新しい価値を
多く産み出すことに挑戦します。
何度もチャレンジする姿勢、実行までのスピード感を持ったパートナーを歓迎します。

Creation

私たちは、新しい価値を
創造することに挑戦します。
これまでにない価値や未来を創造することに対し、情熱を持ったパートナーを歓迎します。

Collaboration

私たちは、知識と技術を
融合することに挑戦します。
「生活者」と「データ」を熟知した私たちとのコラボレーションを楽しんでいただけるパートナーを歓迎します。

Topics

中央大学商学部「マーケティングリサーチ」の特別講義

中央大学商学部「マーケティングリサーチ」の特別講義

中央大学商学部の授業「マーケティングリサーチ」にて、インテージの現役リサーチャーによる、実践的なリサーチの特別講義を実施しました。

青山学院大学 経営学部 久保田ゼミ&山下ゼミ&宇田ゼミ合同インタビュー調査セミナー

青山学院大学 経営学部 久保田ゼミ&山下ゼミ&宇田ゼミ合同インタビュー調査セミナー

青山学院大学 経営学部の3つのゼミ生を対象として、インテージクオリスの現役モデレーターによるインタビュー調査の研修セミナーを実施しました。

コネクテッドテレビにおける放送と配信の代替・補完関係

コネクテッドテレビにおける放送と配信の代替・補完関係

放送メディアの学術誌 “Journal of Broadcasting&Electronic Media” に事業開発本部 山津 貴之の論文が掲載

武蔵野大学データサイエンス学部と学生研究発表イベント「R&D Challenge」を開催

武蔵野大学データサイエンス学部と学生研究発表イベント「R&D Challenge」を開催

9月20日に武蔵野大学有明キャンパスにて、マーケティングに関心のある武蔵野大学データサイエンス学部の学生10名が研究発表を行いました。

SGW2023@九州大学 課題提供企業として参加

SGW2023@九州大学 課題提供企業として参加

7月26日~8月1日まで実施されたStudy Group Work 2023(SGW2023)に課題提供企業として参加致しました

九州大学 QREC Entrepreneurship Bootcampプログラム「定性調査研修」

九州大学 QREC Entrepreneurship Bootcampプログラム「定性調査研修」

7月8日に開催、九州大学 Entrepreneurship Bootcampプログラムにて定性調査研修を実施しました。

OPEN INNOVATION

私たちは、固定化された組織ではなく、バーチャルな組織です。
“Enjoy Innovation”をキーワードに、R&Dに興味を持っている人や新しい分野にチャレンジをしたい人が
企業間の垣根を越えて自由に集い、新たな技術創出に向け、さまざまな研究に取り組んでいます。

RESEARCH AREAS

生活者の無意識・行動データを科学し、AIによる高度な生活者理解を目指す「Life Insights」。
ビジネスにおける様々なデータを科学し、AIによる業務プロセス改革を目指す「Data science」。
2つの領域をインテージグループが保有する市場代表性のあるデータに基づいて、研究しています。

ACADEMIC PROGRAMS

インテージグループR&Dセンターは積極的にアカデミアとの連携を推進しています。
産学が連携し、さまざまな研究に取り組むことで、革新的なイノベーションを創出します。